ISOPHOT観測者の皆様

最近PIA (PHOT Interactive Analysis)のバージョンが6.3に更新されました。
天文センターのSUNSolarisにインストールして使って見ました。その結果、
このシステムにとって不具合な部分が見つかりました。以下のメモを参考にして
インストールして見て下さい。疑問などがありましたら川良までお知らせください。


「ISO-PHOTO データ解析:PIA (PHOT Interactive Analysis)Ver6.3を使う前に」
                            川良公明(東大天文センター)


PIA (PHOT Interactive Analysis)はuser friendlyなdata reduction toolであり、
window boxに表示されたoptionを選択しながらデータリダクションができるように
なっている。使い慣れるとマニュアルを参照する必要はない。初めて使う人は、online
helpのtour guideを読みながらリダクションの課程を学習するのが良い。一日程度で
tour guideは卒業できるだろう。その後ではPIAをバッチ的に使うことになろう。
PIAは生データをIRAFに入力することができる段階まで処理するtoolであると理解して
もそれほどの間違いではない。しかし、detector driftなどを補正したい場合はIRAF
では無理で、IDLで自作のプログラムを作成することになる。こうしたadvanced user
のために、変数の一覧がマニュアルに与えてある。

PIAの使いかたはマニュアルに詳しく説明してあるが、ISO pipeline fileなどの
configurationの説明がやや簡潔すぎるきらいがあるので以下、天文学センターの
ケースを例にとって説明する。

PIA ver 6.3 のインストールについて
○tar fileの入手法
  telnet 149.217.40.125
  account name: pia
  password    : isophot

  binary modeにしてから
  get pia_v6.3.tar.Z
  興味に応じてその他のファイルもget, mgetする。

以下プログラムは共通のディレクトリに、データは個人用ディレクトリに格納する
ことにする。

untarしたプログラムパッケージは
avenir(マシーン名) - /util/piav63  に格納してある。
このディレクトリにある起動ファイルPIAにこのディレクトリを次のように書き込む。
ファイルPIAの中の1行を次の用に編集する。
   setenv PIA_LOC_GEN "/util/piav63/"

configuration file (PIA, pia_envi)が大幅に変更された。以下の例を参考にして
自分用にconfigureされたい。

pipeline FITS fileの格納ディレクトリ: /scr3/kkawara/kkpht/
処理データを格納するディレクトリ    : /scr2/kkawara/xkpht/
PIAを起動するディレクトリ           : /scr2/kkawara/

/util/piav62にあるpia_enviを起動するディレクトリ(/scr2/kkawara/)にコピーして
次のように編集する。
-------------------
pia_envi
-------------------
# Individual configuration starts here:
setenv PIA_TOP          /scr2/kkawara/
setenv FITDIR           /scr3/kkawara/kkpht/
setenv XDRDIR           $PIA_TOP/xkpht/
setenv PIA_SERDIR       $PIA_TOP/xkpht/
setenv CALSAVE          $PIA_TOP/calsave/
setenv PIA_SAVEDIR      $PIA_TOP/xkpht/
setenv PIA_PRINTDIR     $PIA_TOP/print/
setenv F_ALLPERIGEE     $CALSAVE/ALL_PERIGEE.DAT
setenv PIA_PRINTER      lpr
# Individual configuration ends here:


/util/piav62にあるプログラムファイルpia_start.scr内のコマンド行
「device, pseudo_color=8」の出現位置はSUNSolarisの場合適切でないので、次の
用に訂正する。

; IA IDL Startup file - executed when starting IDL
Print, 'PIA startup file'
Print, '----------------'
Print, ' '
device, pseudo_color=8      <ここに移す
window, color=128, Title='Loading the PHT-Interactive Analysis', $
  xpos=200, ypos=300
device, font='6x12'
; device, pseudo_color=8    <コメントアウト
xyouts, 90, 350, '    Welcome to the ', charsize=4, /device
xyouts, 90, 250, 'PHT-Interactive Analysis ', charsize=4, /device
xyouts, 380, 50, 'Please wait, I am loading the PIA executable', charsize=1,$
	/device

----------------------------------------
ディレクトリ内部は次のようになっている
----------------------------------------
○プログラムディレクトリ
||avenir:kkawara:149> ls /util/piav63
./                       calu/                    pia_dist.txt
../                      envi.pia                 pia_envi
PIA*                     help/                    pia_export.sav
PIA.com                  html/                    pia_logdef.com
PIA.original*            ia_init_sysv.pro         pia_start.scr
calg/                    incl/                    pia_start.scr.original
calg_hdr/                logdef.com               support/
calg_not_off/            myfile

○pipeline FITS fileディレクトリ
||avenir:kkawara:150> ls /scr3/kkawara/kkpht
./                  GSHH210.FITS        PC1S20800710.FITS   PGAT19800208.FITS
../                 GSHH215.FITS        PC1S20900111.FITS   PGAT20800709.FITS
A                   IIPH19400201.FITS   PC1S20900112.FITS   PGAT20800710.FITS
AOCS19400201.FITS   IIPH19400202.FITS   PC2A19800207.FITS   PGAT20900111.FITS
AOCS19400202.FITS   IIPH19500103.FITS   PC2A19800208.FITS   PGAT20900112.FITS
AOCS19500103.FITS   IIPH19500104.FITS   PC2A21001305.FITS   PGAT21001305.FITS
AOCS19500104.FITS   IIPH19800207.FITS   PC2A21001306.FITS   PGAT21001306.FITS

○プログラム起動ディレクトリ/scr2/kkawara
○処理データディレクトリは/scr2/kkawara/xkpht/

||avenir:kkawara:151> ls /scr2/kkawara
#README.PIA#   P*             pia/           print/
./             README.PIA     pia_V6.3.tar   xhpht/
../            low2upper*     pia_envi       xkpht/

print/はprinter出力用ファイルを格納する場所で必須。
なおP*の内容は
/util/piav63/PIA

----------------------------
Start
---------------------------
> P
とすればプログラムが立上ります。

---------------------
file名についての注意
---------------------
CD-RO上でのファイル名をそのまま使うとPIAはエラーになるので注意。
次のようにファイル名を変換してから使うこと。

lhphtでのファイル名            CD-ROMでのファイル名
APPH169.FITS                   169/aaph.fit  
P1ER16901912.FITS              16901912/p1er.fit