[山村]
Q: G-ADSの誤差とは?
A: G-ADSは姿勢系のセンサーで姿勢を決めるので、本当の望遠鏡の向き
   ではない。全天サーベイでは、焦点面装置を用いて本当の視野中心を
   決めるので、それを用いてシステマティックな補正をすることは可能。
   ただし、熱歪みなどの時間変動は誤差として残る。FISのビームサイ
   ズに比べれば小さいはず。

------------------------

[巻内]
Q: Error ファイルは何が入っているのか?
A: 各ピクセルに落ちたデータ点の統計rms。データ点が1以下の場合には
   ブランクとして扱われ、データとしては0が入る。どのような評価をす
   るべきか意見が欲しい。

Q: スキャン方向/直角方向の座標で描いたマップを作りたい。
A: 検討する。まずは、黄道座標ではどれくらい目的にかなうか見て欲しい。

------------------------
[松浦]
Q: local flat について。指定した時間内の時系列データの平均をとっ
   ているのか?
A: シグマクリップしてから平均している。

Q: Transient補正は、天体を消さないのか?
A: スムージングをかけて30sより長い成分だけを落としているので点源に
   対しては問題ないが、diffuseについては精度が良くない。

Q: SL除去をすると、Flatもそろうのはなぜ?
A: このプロセスでは、スムーズな成分を各バンドの全ピクセルについて取り出し、
  それらの最小値または地球離角最大時の値を、各バンドで平均して真の空の
  明るさとしている。この平均の空の明るさに合うように各ピクセルに対して
  差し引きによる補正をしているため、Flatが良くなる。
  Flatのずれが感度のファクターのずれであるときには、正確には補正は掛割
  の計算で行うべきであるが、補正量が小さいため、差し引きによる計算で良い。

Q: 暗い天体にOptionをいっぱいつけたほうがいいみたいだけど、いろんな
   オプションを試した方がいいのか?
A: もちろん、暗い天体じゃなくても、オプションはいろいろ試してみて
   ください。

Q: Bright Source と Diffuse faint source が混在しているときは
   どうしたらよいのか?
A: そのようなデータで動作が検証されていないので、現在は出力された
  表面輝度のマップは例えばSWでは1.6倍ほど小さめに出ている可能性を
  もっている。点源とdiffuseとの中間値を採用すれば、いまのところ、
  不定性は+/-30%となる。この件は、今後の最も大きな課題となっており、
  ユーザによる試験とその結果を報告してもらえるとありがたい。

Q: この処理をした後のデータは、fisvで見られるのか?
A: フォーマットが変わってしまうので、見られません。.sav ファイルの
   中身を IDL から直接見て下さい。ただし、将来的に処理結果をTSDに
   書き戻すようにすることは考えています。

Q: データに黒い穴があるのは?
A: そのグリッドに落ちるデータが一つしかなかったら、sigmaを求められ
   ないので、データ欠落と見なされる。この場合、値がゼロとなっているはず。
  黒い穴が負の大きな値の場合は、放射線の影響の可能性がある。いずれの
  場合もredundancy不足が原因なので、グリッドを大きくすると軽減する。
  分解能を落とさず対処したい場合には、/pix_mappingオプションをつける
  とよい。別途、補間ツールも用意している。より良い対処ができるように
  将来的にプログラムを改修する予定。

Q: ダークとフラットのS/Nはどのくらい?
A: 発表資料にあり。S/N~100ぐらいか?

------------------------

[白旗]
Q: Bad pix correction はやって良いものなのか?
A: 是非については各自で判断して欲しい。

Q: 明るいところで抜けているのは、sigma clippingの間違いでは?
A: 1つしかデータがないピクセルを落としているためかもしれない。

Q: Aperture correction factor は本当の点源ではなくても、
   Sky apertureよりも小さければよい?
A: おそらく大丈夫。

Q: バックグラウンドが揺らぐところなどでは、単純な aperture photometry
   はうまくいかない。どのようにすればよいか?PSFモデルなどの情報求む。
A: ユーザの皆さんの参加と寄与を歓迎する。

===